お知らせ

9月のお稽古

9月に入りましたが、まだまだ暑く、夏休みが終わっての2学期がはじましました。 9月のお稽古は葉蓋を行いました。 お菓子は手作りの和三盆の兎と琥珀糖の満月です。 また、10月より裏千家初心者教室(川崎教室)をお手伝いするこ …

9月のお稽古 もっと読む »

アロマクラフト

ご機嫌よろしゅうございます。 今年のクラフトは干菓子づくりでした。先日無事に終わり感謝申し上げます。 今回は干菓子に香りづけをしなかったのですが、私が使ってるアロマは経口できるものが多く、たまにレモンやオレンジ、ペパーミ …

アロマクラフト もっと読む »

7月のお稽古

今日はフランスから来た方がお茶の体験にいらしてくださいました。 日本語がとても上手でびっくりでした。 日本文化を楽しんでいただければ幸いです。 今日のお軸は今年はとても暑く水難事故や災害も多いので「無事」にしました。また …

7月のお稽古 もっと読む »

夏野菜の収穫

今日は夏野菜の収穫とジャガイモ堀をしました。なす、ししと、とうもろこし、枝豆、キュウリ、トマト、そしてジャガイモ堀をしました。 暑い中ご参加いただきましてありがとうございました。 次回は冬野菜の収穫を考えてます。ご参加で …

夏野菜の収穫 もっと読む »

皐月のお稽古 偕香苑

早もので五月ももう終わりですね。 今日は員茶之式のお稽古をしました。花の札を使って花月のようでいて、皆がお茶を飲めてお茶を点てることができるのはとても楽しいですね。 お軸は「薫風自南來」お菓子は鶴屋八幡の青梅、干菓子は青 …

皐月のお稽古 偕香苑 もっと読む »

番町の森での呈茶

連休初日の2024年4月28日 番町の森で伝統芸能の会で呈茶をいたしました。 お点前の体験をしたい方がたくさんいらっしゃいました。 お軸は和敬静寂でお菓子はもうすぐこどもの日、ミニ柏餅と鯉のぼりに真似てたい焼きにしました …

番町の森での呈茶 もっと読む »

半蔵門縁日

3月の最終日に半蔵門縁日というイベントが開催されました。 そこで、大明先生が呈茶で参加いたしました。 麹町警察のとなりの会場だったので、外国人の往来もあり、お茶を点てる体験していただきました。また、小学生の時に同級生だっ …

半蔵門縁日 もっと読む »

上部へスクロール